鼻曲山
台風一過の快晴で、紅葉も1500m付近まで来てますので浅間山 の見える鼻曲山にします。
松井田妙義を下りて、碓氷バイパスへは行かず、国道18号の旧道に向かい、 途中から霧積温泉にむかいます。
途中から道はかなり狭くなり、行きは、すれ違ったのは1台でしたが、帰りは何台もすれ違い、避けるのに大変でした。・・・結構人気がありますね。
10月28日日曜日 |
平成19年 |
歩き易い道 |
上信越道 松井田妙義から霧積温泉 |
6時22分
台風一過で、久々に日の出インター手前から、道路の先に都内のビルが見えます。
8時23分
霧積温泉駐車場脇の沢です。(昨日の雨で水量が多いようです。)・・・途中の道も昨日の風で枯葉が沢山落ちていました。
8時47分
良く見ると色々な木に、色々な実があります。・・・紫色です。
8時52分
この時期にスミレが咲いています。・・・先週の尾瀬ヶ原でも咲いていました。
9時9分
きれいな紅葉が、次から次へ出てきます。
9時13分
登山道は歩きやすい道が多いのですが、途中1っ箇所、崩れそうな所と、崩れて登山道が無く迂回するところがありました。
9時14分
赤く染まった紅葉。
9時15分
赤と黄色と緑のコントラスト
9時30分
登山道は歩きやすく、紅葉も綺麗で、自然と足が進みます。・・・時々、どんぐりが、”ピシ!ピシ!”と、音をたてて落ちてきます。
9時40分
鼻曲山が見えてきています。
9時44分
ここが、登山道が崩れているために、迂回しているところです。・・・先に上っている方も苦労しています。
10時4分
日に輝くモミジです。
10時12分
前回、上を見すぎて首が痛くなったので、見る時は、止まって、ゆっくり見ます。
10時40分
唯一のロープ。
10時51分
マユミのような実が遠くに見えます。
11時2分
黄色い実です。
11時9分
頂上付近には、リンドウがたくさん咲いていました。
11時14分
頂上に着きました。・・・頂上から見た妙義山
11時14分
頂上です。・・・これから、眺めのいい小天狗に向かいます。
11時15分
ナナカマドの実が、たくさん、まとまってあります。
11時18分
小天狗頂上から見えた八ヶ岳・・・一番左は、南アルプスです。八ヶ岳、南アルプスに昨日雪が降ったようです。・・・
背中側の奥白根山も真っ白で、男体山も雪が見えました。(高い山は、もう冬です)
11時19分
秩父の山々です、中央少し左に富士山が見えましたが、画像では確認できません。・・・残念!
11時22分
蓼科山の右側奥に木曽駒が見えます、・・・西の方に御嶽山・乗鞍岳も見えました。
11時53分
浅間隠山です、裾野は紅葉してます。
11時54分
最後にもう一度、浅間山!・・・右遠くに白馬方面も見えます。・・・石尊山の上の方には乗鞍岳。
12時40分
歩きやすい登山道が多い山です。
登る時の東からの日差しと、西日の日差しと、違った色を出しています。
13時19分
右上にある登山道が、ほぼ直角に崩れて道が無くなっています。(少し分かりづらいですが、こちら側から、かなりの幅で崩れています。・・・この少し下にも、以前はあっただろう登山道が
途中で切れていました。崩れる度に、新しい登山道が出来ているようです。
14時8分
駐車場まで戻って来ました。
19年 山あるきへ戻る 花と動物10月へ Map関東の山へ Map中部の山へ