ホームへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ 滝へ 神社へ 寺院へ 城へ
1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 花と動物へ 10月の2へ 11月へ 12月へ
花と動物 10月
山あるきの途中に出会った花や木、また、関東近辺で出会った花や木をまとめてます。
それぞれの植物と動物は出会った場所の、山のページ、首都圏ぶらり立ち寄りのページ(リンク)、富士山の思い出のページへ(リンク)。
植物 |
|||||
1 |
18年 昭和記念公園 センセーション |
18年 昭和記念公園 センセーション |
18年 昭和記念公園 ディアボロ |
18年 昭和記念公園 オレンジフレア |
18年 昭和記念公園 ダブルクリック |
2 |
18年 昭和記念公園 スプライトフラッシュ |
18年 昭和記念公園 レモンブライト |
18年 昭和記念公園 イエローキャンパス |
18年 蓼科山 アザミ |
18年 蓼科山 シラタマノキ |
3 |
19年 燧ケ岳 ゴゼンタチバナの実 |
19年 燧ケ岳 ミヤマリンドウ |
23年 奥日光 ナナカマド |
19年 燧ケ岳 シラタマノキ |
19年 燧ケ岳 草紅葉 |
4 |
19年 燧ケ岳 赤い実 |
19年 燧ケ岳 オオカメノキの実 |
19年 燧ケ岳 紅葉 |
19年 男体山 コケモモ |
|
5 |
19年 尾瀬ヶ原 コマユミ |
||||
6 |
19年 尾瀬ヶ原 オオツリバナの実 |
19年 尾瀬ヶ原 マユミの実 |
19年 尾瀬ヶ原 イワショウブ |
||
7 |
19年 尾瀬ヶ原 ナナカマド |
19年 鼻曲山 スミレ |
19年 鼻曲山 リンドウ |
19年 鼻曲山 ナナカマド |
|
8 |
20年 昭和記念公園 レッドベルサイユ |
20年 昭和記念公園 日の丸 |
20年 昭和記念公園 あかつき |
20年 赤薙山 リンドウ |
20年 赤薙山 フジアザミ |
9 |
20年 赤薙山 ゴマナ |
20年 赤薙山 コウゾリナ |
20年 赤薙山 コメツツジ |
20年 平標山 ホタルブクロ |
20年 平標山 ノハラアザミ |
10 |
20年 平標山 ノコンギク |
20年 平標山 ヒメジョオン |
21年 横手山ヒカリゴケ |
||
11 |
21年 横手山アキノキリンソウ |
23年 奥日光 ゴマナ |
22年 編笠山トリカブト |
22年 編笠山ゴゼンタチバナ |
23年 奥日光 ノコンギク |
12 |
22年 栗駒山 ナナカマド |
22年 栗駒山 アザミ |
22年 安達太良山 イワカガミ |
22年 安達太良山 シラタマノキ |
22年 安達太良山 ガンコウラン |
13 |
22年 安達太良山 アキノキリンソウ |
22年 安達太良山 ミネカエデ |
22年 安達太良山 ツルリンドウの実 |
22年 安達太良山 ツルリンドウ |
22年 安達太良山 リンドウ |
14 |
22年 安達太良山 アカモノ |
22年 尾瀬ヶ原 マユミ |
22年 尾瀬ヶ原 トリカブト |
22年 尾瀬ヶ原 オゼコウボネ |
|
15 |
23年 弥陀ヶ原 アオモリトドマツ |
23年 縞枯山 ゴゼンタチバナ |
24年 長谷寺 スイフヨウ |
24年 長谷寺 コウホネ |
24年 長谷寺 ヒガンバナ |
16 |
24年 長谷寺 フジバカマ |
24年 宝戒寺 スイレン |
24年 宝戒寺 白のハギ |
24年 宝戒寺 ショウキズイセン |
|
17 |
24年 宝戒寺 ホテイアオイ |
24年 宝戒寺 ハギ |
24年 宝戒寺 白のヒガンバナ |
24年 黒川鶏冠山 アサノハカエデ |
24年 黒川鶏冠山 イタヤカエデ |
18 |
24年 黒川鶏冠山 ツタウルシ |
24年 黒川鶏冠山 リョウブ |
24年 黒川鶏冠山 ハウチワカエデ |
24年 黒川鶏冠山 エンコウカエデ |
|
19 |
24年 黒川鶏冠山 ヤマウルシ |
24年 那須 アザミ |
24年 西吾妻山 ゴゼンタチバナの実 |
24年 西吾妻山 ナナカマドの実 |
24年 西吾妻山 オヤマリンドウ |
動物 |
|||||
@ |
23年 立山 ライチョウ |
22年 編笠山シカ |
19年 尾瀬沼 鯉 |
21年 宝永山イワヒバリ |
22年 尾瀬ヶ原 イモリ |
A |
15年 尾瀬ヶ原 イモリ |
24年 西吾妻山 タカ |
1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 9月へ 花と動物へ 10月の2へ 11月へ 12月へ