御嶽山
今回は、体調が悪く、涼しい高原をのんびり歩き、高山植物を見るだけになりました。また、いつか来ることを誓いながらの旅でした。
8月 6日 月曜日 |
平成19年 |
体調不良で7合目付近だけ |
中央道伊那から木曽の田の原 |
10時30分
田の原天然公園にあった地図です、この中央近辺だけ歩きました。
9時49分
田の原の駐車場から見た御嶽山で、手前の方にある雲で頂上が見えません。
10時6分
登山道入口です。ここから信仰の登山者が、私はここまでと、それぞれの自分の体力に合わせて
登って行きます。かなりお年寄りの方や腰が曲がった方も登っています。
10時8分
登山道の右にある木道です。展望台方面と書いてあり、その方向に向かっています、(展望台
の眺めは今一歩!)木道は昼寝をしている人、読書をしている人など
、こんなところで!と感じさせる人たちがいました。
10時15分
ミヤマアキノキリンソウ・・・この花はたくさん咲いています。
10時31分
花びらと葉に特徴があります。
10時32分
どこにでもあるヤマハハコ
10時35分
ベニバナイチヤクソウ・・・これもいくつか咲いていました。
10時35分
ミヤマコウゾリナ
10時36分
カラマツソウ
10時49分
アザミ、このあたりでは、まだ蕾です。
11時38分
昭和59年の地震で大きな被害をだしてしまった御岳崩れ!
12時22分
スキー場のほうに来ています。これはアカツメクサ
12時22分
ウツボグサ・・・一面に咲いています。
12時33分
スキー場から見た御岳山
12時35分
。
12時36分
アザミが咲いています。
12時36分
トウギボウシは、まだ蕾
12時36分
ヒメジオン。
12時37分
クガイソウ
12時41分
ノリウツギ。
12時52分
キヌガサギク(アラゲハンゴンソウ)・・・木曽全体に咲いています。
12時52分
ゲンノショウコ。
13時28分
清滝、人と大きさを比べると・・・
13時33分
清滝の下で修行のために、打たれる人もいます。
15時6分
ヤマハギ・・もう、この花が咲いています。
15時49分
サルです。
15時59分
開田高原には、このマツヨイグサやニッコウキスゲなどたくさん咲いています。
19年 山あるきへ戻る 花と動物8月へ 20年 御嶽山へ Map中部の山へ