赤薙山
いよいよ紅葉の季節です。今、紅葉は2000m付近ということで探し、 また、天候も考え日光の東側にある赤薙山にしました。
生憎の天候でしたが、頂上付近に着いたとき、割りと雲が取れ、紅葉を見ることが出来ました。
10月5日 日曜日 |
平成20年 |
紅葉の始まり |
日光・宇都宮道 日光IC 〜 霧降高原 |
9時37分
リフト乗り場にあった地図です。
ここのリフトは春から秋までの運行で、昔はスキー場でしたが、今はスキー場は営業していないそうです。
9時16分
霧降高原道路から見て。
これから行く赤薙山は一番左側です。
9時39分
アザミ。
終盤です。
9時47分
リンドウ。
リフトにそって沢山咲いています。
9時59分
ほとんど枯れていましたが、この花1個だけ咲いていました。
フジアザミです。
10時31分
キスゲ平から登山道に入り登っています。キスゲ平方面から子供の声が聞こえますが、曇っていて見えません。頂上方面が見えて来ました。
峰にそって登っています。
10時32分
上のほうに来ると紅葉が始まっています。
晴れていれば、もっと綺麗なのかな?と、思いますが雄大で綺麗です。
10時33分
峰の反対側です。
上に来ると雲がとれて来ています。
9時34分
休憩です。
雲海の遙か彼方に別の雲が見えます。・・・予報では午後は曇りから雨ですが、少し雲がとれて来ている気がします。
10時39分
きれいな色になっています。
登るほど綺麗になります。
10時49分
焼石に着きました。
小さな祠があります。
10時51分
隣の山が色づきはじめています。
白い木の幹も目立ちます。
10時58分
歩いてきた峰方面です。
下の方は雲に覆われています。
11時2分
綺麗な紅葉です。
これからもっと赤くなりそうです。
11時11分
林の中に入ってきました。
雲も覆ってきています。
11時14分
登山道も紅葉に包まれています。
枯れ木も多いですね。
11時19分
1本の木が綺麗な色を出しています。
遠くは雲に覆われています。
11時21分
巻道から登っていますが、途中がけ崩れであるきにくい道になっています。
巻道なのに急です。
11時21分
ゴマナもまだ綺麗に咲いています。
まだ色々花が咲いています。
11時31分
頂上まであと少しの場所です。
上の紅葉が綺麗です。
11時32分
女峰山方面を見ています。
頂上付近は紅葉に包まれています。
11時34分
紅葉が雲に浮かんでいます。
ここは2000m付近です。
11時36分
ナナカマドもオオカメノキも色づいています。
さらに赤くなりそうですね。
11時36分
赤薙山頂上です。
赤薙神社にお参りして眺めのいいところにいって食事です。
11時37分
赤と緑の違いがきれいです。
さて食事です。
11時51分
女峰山が雲の切れ間から見えました。
手前は赤薙神社奥社跡の山。
12時5分
頂上付近は大きな岩が沢山あります。
岩から出た木が日差しはありませんが光っているようです。
13時12分
帰りのリフトは雲の中です。
かなり古いリフトですからいつまで運行するのか心配になります。
13時18分
コウゾリナもまだ咲いています。
この花も終盤です。
13時20分
コメツツジ。
綺麗に紅葉しています。
14時5分
霧降の滝です。
帰る途中に寄りました。紅葉の時期に、また見てみたいと感じさせる滝です。