磐梯山・100名山
6時過ぎに日の出ICを福島に向かい出発。・・・目的は磐梯山・・・チョットハード!!
昨年登った時、頂上は雨で強風!いつかまた来ようと狙っていたら、今日の天候は北に行くほど晴れ!よし行くぞ!!・・・来てしまいました。
6月12日 土曜日 |
平成22年 |
100名山 |
磐越道 磐梯東IC 八方台駐車場 |
10時43分。
八方台駐車場にあった地図。
東北道久喜IC付近で事故渋滞のため予定より時間がかかってしまいました。
駐車場は満車状態でしたが、もうすでに下山した人がいて、ちょうど止めることが出来ました。
11時3分。
今回もマイズルソウが出迎えてくれます。
頂上付近に雲がかかり始めていたので少し心配です。・・・晴れを願って登山開始!
11時7分。
ヤシオツツジが満開の状態です。
ムラサキヤシオ。
11時11分。
オオカメノキ。
今の時期、良くお目にかかります。
11時14分。
中の湯跡。
何箇所かでお湯が今でも湧きだし、あたりはイオウの臭いが充満しています。
11時28分。
中の湯までは林道のような登山道でしたが、過ぎると勾配が少しきつくなります。
この手前で大きな蛇に会いました。
11時56分。
サンカヨウ。
尾瀬で見て以来です。
13時55分。
13時半ごろ頂上に着き休憩しています。
猪苗代湖です。
13時55分。
安達太良山方面。
登り始める時あった雲は無くなりましたが、遠くは霞んで見えません。
13時55分。
ミヤマキンバイ。
この花が頂上の一面に咲いています。
13時56分。
火口壁。
遠くに西吾妻山。
13時57分。
頂上の祠です。
岩の間からミヤマキンバイ。
14時5分。
頂上のミネザクラ。
下山を始めます。・・・登っている時たくさんの人が下山してきましたが、まだ頂上にもたくさんいます。
14時8分。
桧原湖が左側に、正面に西吾妻山が・・・素晴らしい眺めです。
中央がお花畑の道。
14時13分。
頂上直下の火口壁。
雪が残っています。
14時15分。
直下に見えるのが弘法清水で、売店営業の小屋が2軒あります。・・・ここは冷たくおいしい水が湧き出ています。
左側にはお花畑の一部が見えます。
14時26分。
エゾイワハタザオ。
弘法清水の西側に群落がありました。
14時38分。
お花畑から見た磐梯山。
ミヤマキンバイが一面咲いています。
14時40分。
お花畑の先の火口壁。
裏磐梯の小沼群も見えます。
14時48分。
ミヤマカタバミ。
可愛い花です。
14時57分。
ヒメイチゲ。
ミヤマカタバミの影に咲いていました。
15時21分。
火口跡がいくつか重なっているのが分かります。
遠くは霞んでいますが、よく晴れました。
15時51分。
こぶし。
ちょうど満開です。
17時2分。
磐越道 磐梯山サービスエリアから見た磐梯山。
日帰りで来るには大変でしたが、いい思い出になります。・・・心残りはバンダイクワガタを見ることが出来なかったことでした。
22年 山あるきへ戻る 花と動物6月へ Map北海道・東北地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |