鍋割山・鍋焼うどん・紅葉
紅葉は神奈川県の南部に来ています。そこで、紅葉と鍋焼きうどんを目的に 鍋割山で決定。
朝は天候が良かったのですが、残念ながら山は雲の多い一日でした。
また、奥さんの膝が調子悪く、山を降り切ったあと腫れあがり、暫く山はお休みになることに。
11月30日 火曜日 |
平成22年 |
鍋焼うどん |
大井松田IC から 表丹沢県民の森駐車場 |
9時34分。
二俣にあった地図。
この近くまでは、大倉方面から車でくることが出来ますが、県民の森駐車場から歩くことにしました。
バイクはこの先の西山林道終点まで来ていました。
9時2分。
県民の森駐車場にて。
車はこの先の閉まっているゲート付近にも止められます。
9時19分。
閉まっているゲートとゲートの間を歩いていますが、車が通っている形跡があります。・・・どんな車が通るのでしょう?
紅葉が見ごろ。
9時45分。
西山林道を上っています。
紅葉を見ながらの山あるき。
10時3分。
西山林道終点に置いてある鍋割山荘の水や燃料です。
余裕のある人はボランティアで山荘まで持って行くようになっています。(自分は2本持っていきました)
10時9分。
途中、沢の中を歩きます。夏はヒルが多そうです。
登山道全体は良く整備されていました。
10時10分。
登山道は急になりますが、階段も段差がそれほどなく比較的歩きやすく感じます。
沢からの急な登りです。
10時16分。
マツカゼソウ、かわいい花です。
広い範囲で咲いています。
10時32分。
上の方は紅葉も終盤。
歩きやすい登山道です。
10時48分。
たまにこんな所も。
良く整備されています。
10時50分。
紅葉も終盤ですが、綺麗な色を出しています。
空は青空も見えますが、富士山は雲に隠れて一部しかみえませんでした。
11時54分。
頂上の鍋割山荘に着きました。
さあ鍋焼きうどんです。
12時18分。
人気の鍋焼きうどんは混んでいて暫く待ってからでした。
つゆまで綺麗に。
12時46分。
食べている間に雲がだいぶ増えてきました。
小田原方面がやっと見える状態です。
12時56分。
小丸経由で帰路についています。
一番手前にあるトップが塔ノ岳。・・・時間がもう少し早ければ行ったのですが?
13時25分。
小丸の手前にある展望のいい場所です。
ここでコーヒータイム。
13時50分。
小丸尾根から降ります。
遠くから大山、その手前が三ノ塔、その手前が大倉尾根です。
13時50分。
これから降りていく方向。
空は雲に覆われています。
14時46分。
紅葉が赤く染まっています。
奥さん足が痛そうです。・・・ゆっくり降りることにします。
15時22分。
下の方から、沢の流れる音が聞こえ始めました。
紅葉を見ながらの下山です。
15時32分。
登山道は階段状のところが少なく足の痛い奥さんにとってラッキーでした。
紅葉も気持を和ませてくれます。
15時33分。
ふと上を見上げると見事な紅葉です。
曇っていてもきれいです。
15時55分。
見事な色づきです。
沢の音が近づいてきました。
16時6分。
二俣です。
すでに、うす暗くなって来ました。
22年 山あるきへ戻る 花と動物11月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |