黒川鶏冠山・紅葉色づき始め・柳沢峠
テレビで尾瀬や栂池などの紅葉が映し出されているのを聞き、2000m付近に絞って山を検討し、 また、3連休の最終日ということもあり高速道路は避け一般道で行ける場所、さらに、久しぶりの休みで早起きをしなくても行ける場所は?
高さは少し足りませんが、ここにしました。
国道411号をひたすら西に進み、柳沢峠からの登山に決定!!。
10月8日 月曜日 |
平成24年 |
紅葉 |
国道411道で柳沢峠駐車場 |
10時25分。
柳沢峠駐車場にある地図です。
北は右側です。・・・最初六本木峠を目指して歩いていると途中から鶏冠山の表示が出て来ます。
10時48分。
全体的は色づき始めていますが、カエデやモミジはまだまだですね。・・・ナラ坂の分岐を過ぎた付近にて。
アサノハカエデ。
10時48分。
柳沢峠付近は散策コースのようになっていて所々の木に表示があります。
イタヤカエデ。
10時51分。
ツタウルシ。
綺麗な色を出し始めています。
10時51分。
リョウブ。
赤みをおびています。
10時54分。
ダケカンバ。
色々な色を絵具で塗ったようです。
11時1分。
ブナの葉は黄緑色です。
少しづつですが黄色に近づいているのでしょうか。
11時2分。
ハウチワカエデ。
羽根でできたウチワのような形です。
11時11分。
エンコウカエデ。
カエデの種類も沢山あります。
11時13分。
ミヤコザサが敷き詰められた林の中に霧が立ち込め幻想的です。
11時13分。
梅の木尾根分岐を過ぎるとこんな道が現れます。ずっと北斜面を歩きますので水が流れる付近に苔が覆っています。
この先六本木峠を鶏冠山方面へ。
11時37分。
この付近から林道に向かいしばらく下っていきます。
霧が立ち込め幻想的です。
時分。
泉水中段林道を渡り黒川金山への道になっています。・・・入口は車が入れないようになっていましたがタイヤの痕があります。
栗のイガが沢山落ちています。
12時16分。
横手山峠分岐を過ぎ鶏冠山に向かい登っています。
登りもきつくなく登りやすい道です。
12時53分。
展望台付近にやって来ました。
シロヤシオのように5葉輪生で、綺麗な色を出しています。
12時54分。
ヤマウルシも綺麗な色を出しています。
いよいよ紅葉の季節ですね。
13時14分。
展望台で食事中です。
雲が一瞬取れ秩父方面がうっすらと。
13時41分。
鶏冠神社を目指して手前まで来ています。
この付近が一番注意が必要で、雨の後で根がすべります。・・・突き出た木も邪魔!!
13時48分。
鶏冠山山頂と鶏冠神社。・・・右側から登って来ましたが、左側はきり立っています。
さあ、帰路に着きます。
15時24分。
梅の木尾根分岐付近まで戻って来ました。
ツタウルシとカラマツの紅葉が綺麗です。
15時56分。
柳沢峠まで戻りました。
展望台では雲に隠れていた富士山が顔を出しています。
今日は体育の日で御岳駅付近、奥多摩駅付近は混雑していました。
関東地方全般的には晴れていたのですが、奥多摩は曇りだったのが残念でした。
山と言うよりハイキングのようなのんびりコースでゆったり出来ました。・・・今年は紅葉が遅いですね。
24年 山あるきへ戻る 花と動物10月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |