白神山地東側・世界自然遺産・マザーツリー・自然散策路・岩木山
。
。
6月4日 火曜日 |
平成25年 |
世界自然遺産 |
東北道大鰐弘前IC 白神山地ビジターセンター経由で |
9時11分。
岩木山に車で登っています。
日本海が良く見えます。
9時11分。
岩木山頂上。
リフトでさらに上に行けますが、今回はここまで。
11時8分。
アクアグリーンビレッジに車を止めブナ林散策道に来ています。
白神山地の一番端になります。
11時10分。
ミズナラ。
新緑の葉が輝いています。
11時16分。
ブナ。
じっと見ていると色々な形に見えます。
11時21分。
現在、暗門の滝方面には行けません。
この付近から滝方面に降りる路がありましたが通行止めでした。
11時23分。
小さな沢ですが、力強く流れています。
雪解けの水なんでしょうか。
11時24分。
木漏れ日がムラサキの花にスポットを当てています。
遠くて何の花かよくわかりません。・・・何でしょう?・・・画像を見てわかりました。
11時25分。
スミレサイシン。
背丈の高いスミレです。
11時26分。
新緑とブナの林。
ブナの林が広範囲で残っているのが、世界自然遺産に登録された理由の一つです。
11時29分。
ユキザサ。
花が出て来ました。
11時35分。
オクエゾサイシン。
ウスバサイシンより大きな花です。
11時36分。
トチノキ。
うちわのような葉。
11時37分。
ホオノキ。
どの木も大木です。
11時38分。
サンカヨウ。
日あたりの好いところで。
11時41分。
アヅキナシ。
ナシのような花が咲き、アズキのような実がなるようです。
11時46分。
シラネアオイ。
この花、結構咲いています。
12時33分。
アクアグリーンビレッジに戻って来ました。
白神山地世界遺産登録認定書。・・・登録されて今年で20年になります。
13時4分。
津軽峠にやって来ました。・・・この先は、まだ、冬季通行止めです。(7月1日開通予定)
白神山地の山々。
13時14分。
マザーツリーに向かっています。
キクザイチゲ・・・この青い花と白い花が咲いています。
13時17分。
マザーツリーの手前。
雪はかなり残っています。
13時19分。
マザーツリー。
鼓動を聞きます。
13時21分。
下から。
綺麗な新緑に包まれて。
13時23分。
白神山地の奥には大木がたくさんあるようです。
この後、団体さんとすれ違いましたが、静かなところです。
13時24分。
マザーツリーをもう一枚。
静かな世界ですが生命力を感じます。
13時33分。
キクザイチゲ。
津軽峠に帰ります。
今回は白神山地の東側一部でしたが、いつか、中央と西側に来てみたい。
まだ、シーズン前かもしれませんが静かで落ち着くところでした。
25年 山あるきへ戻る 花と動物6月へ Map北海道・東北地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |