ホームへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ 滝へ 神社へ 寺院へ 城へ
1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 花と動物へ 6月の1へ 6月の3へ 6月の5へ 6月の6へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ
花と動物 6月の2
山あるきの途中に出会った花や木、また、関東近辺で出会った花や木をまとめてます。
それぞれの植物と動物は出会った場所の、山のページ、首都圏ぶらり立ち寄りのページ(リンク)、富士山の思い出のページへ(リンク)。
植物 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
1 |
23年 三方分山 ウマノアシガタ |
23年 武尊山 ニリンソウ |
23年 武尊山 シロバナエンレイソウ |
23年 武尊山 ウスバサイシン |
23年 武尊山 ミヤマカタバミ |
2 |
23年 武尊山 ツバメオモト |
23年 武尊山 ムラサキヤシオツツジ |
23年 武尊山 ショウジョウバカマ |
23年 武尊山 エンレイソウ |
23年 武尊山 オオカメノキ |
4 |
23年 武尊山 ツクバネソウ |
23年 武尊山 スミレ |
23年 八千穂高原 ミヤマカタバミ |
23年 八千穂高原 スズラン |
23年 八千穂高原 ハルナユキザサ |
5 |
23年 八千穂高原 ツマトリソウ |
23年 八千穂高原 ミヤマ二ガイチゴ |
23年 八千穂高原 ミヤマハタザオ |
23年 八千穂高原 ギンリョウソウ |
23年 八千穂高原 レンゲツツジ |
6 |
23年 八千穂高原 クリンソウ |
23年 八千穂高原 サラサドウダンツツジ |
23年 八千穂高原 ヤマボウシ |
23年 八千穂高原 ラショウモンカズラ |
23年 八千穂高原 ベニバナイチヤクソウ |
7 |
23年 鎌倉 八丈千鳥 |
23年 鎌倉 ランタナ |
23年 鎌倉 小町 |
23年 鎌倉 夏祭り |
23年 鎌倉 シチダンカ |
8 |
23年 鎌倉 オカトラノオ |
23年 鎌倉 浜辺の詩 |
23年 鎌倉 イワタバコ |
23年 鎌倉 ユリ |
23年 鎌倉 アカンサス |
9 |
23年 三方分山 アジサイ |
23年 三方分山 ヒメウツギ |
23年 三方分山 ツツジ |
23年 三方分山 コアジサイ |
23年 三方分山 アヤメ |
10 |
24年 鈴ヶ岳 ユキノシタ |
24年 鈴ヶ岳 マイヅルソウ |
24年 鈴ヶ岳 スミレ |
24年 鈴ヶ岳 スミレ |
24年 鈴ヶ岳 レンゲツツジ |
11 |
24年 鈴ヶ岳 ヤマツツジ |
24年 鈴ヶ岳 シロヤシオ |
24年 鈴ヶ岳 シャクナゲ |
24年 鈴ヶ岳 ワチガイソウ |
|
12 |
24年 鈴ヶ岳 ネコノメソウ |
24年 鈴ヶ岳 ユキザサ |
24年 鈴ヶ岳 ヤエザクラ |
24年 鈴ヶ岳 ヤマブキ |
24年 鈴ヶ岳 ホソバノアマナ |
13 |
24年 鈴ヶ岳 ジュウニヒトエ |
24年 鈴ヶ岳 スイセン |
24年 尾瀬ヶ原 ズダヤクシュ |
24年 尾瀬ヶ原 ツクバネソウ |
24年 尾瀬ヶ原 ユキザサ |
14 |
24年 尾瀬ヶ原 ヒロハツリバナ |
24年 尾瀬ヶ原 オオバスノキ |
24年 尾瀬ヶ原 マイヅルソウ |
24年 尾瀬ヶ原 ルイヨウボタン |
24年 尾瀬ヶ原 ニリンソウ |
15 |
24年 尾瀬ヶ原 ノビネチドリ |
24年 尾瀬ヶ原 レンゲツツジ |
24年 尾瀬ヶ原 リュウキンカ |
24年 尾瀬ヶ原 ズミ |
24年 尾瀬ヶ原 ヒメシャクナゲ |
16 |
24年 尾瀬ヶ原 ミツガシワ |
24年 尾瀬ヶ原 ウラジロヨウラク |
24年 尾瀬ヶ原 オゼコウホネ |
24年 尾瀬ヶ原 カキツバタ |
24年 尾瀬ヶ原 オゼタイゲキ |
17 |
24年 尾瀬ヶ原 タテヤマリンドウ |
24年 尾瀬ヶ原 ツマトリソウ |
24年 尾瀬ヶ原 ミヤマツボスミレ |
24年 尾瀬ヶ原 ワタスゲ |
24年 尾瀬ヶ原 アマドコロ |
18 |
24年 尾瀬ヶ原 オオカサスゲ |
24年 尾瀬ヶ原 ミヤマカラマツ |
24年 尾瀬ヶ原 ウスバサイシン |
24年 尾瀬ヶ原 オオバミゾホウズキ |
24年 尾瀬ヶ原 ムラサキヤシオ |
19 |
24年 鈴ヶ岳 レンゲツツジ |
24年 鈴ヶ岳 クワガタソウ |
24年 奥日光 クリンソウ |
24年 奥日光 クリンソウ |
24年 奥日光 レンゲツツジ |
20 |
24年 奥日光 ズミ |
24年 奥日光 ミヤマザクラ |
|||
動物 |
|||||
@ |
23年 武尊山 カモシカ |
1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 花と動物へ 6月の1へ 6月の3へ 6月の5へ 6月の6へ 7月へ 8月へ 9月へ 10月へ 11月へ 12月へ