高尾山・シモバシラ・一丁平

今日も冷え込んでいます。先月混雑していてシモバシラを見に行くことが出来なかった高尾山に行きます。

6号路で登ることを考えましたが、眺めの良い稲荷山コースに決定。

いざ登ってい見ると稲荷山付近からは泥んこ状態でした。

 2月9日 土曜日

平成25年

シモバシラ

圏央道高尾山ICから交通安全祈祷殿の横にある駐車場

後日高尾山に行った時。

高尾山頂上にあった地図です。

今日は一丁平まで行きます。

10時15分。

高尾森林センター。

中では木で作った色々な物がありました。

10時22分。

これは竹で作った竹琴。

綺麗な音を出していました。

10時39分。

稲荷山コース。

沢山の人が歩くため根が浮き上がっています。

10時49分。

割と急な道が続きます。

土が掘れて岩が出てきているように見えます。

10時51分。

高尾山ICです。

ここから神奈川方面はまだ工事中!!。

11時1分。

木の根が行く手を阻むように見えています。

土がさらに掘れたらこの先どうなるのでしょう?

11時13分。

稲荷山からの眺望。

新宿の奥にスカイツリーが見えます。

11時44分。

富士山が木の間から顔を出しました。

この付近の登山道は泥んこ状態!・・・足が重くなります。

12時6分ごろ。

高尾山頂上には行かず巻道を通り紅葉台の裏側に来ています。

今日の目的のシモバシラです。

12時7分ごろ。

たくさんあります。

見れば見るほど面白い形。

12時19分ごろ。

広い範囲にあります。

今回はこれを見にきている方も沢山います。

12時24分ごろ。

一丁平に向かう北側の登山道に入っています。

こちら側にもありました。

12時26分ごろ。

本当に不思議ですね。

土の中の水分が枯れたシモバシラを通り、どのように出来るのでしょう。

12時33分ごろ。

まだまだあります。

たくさんあります。

12時33分ごろ。

紅葉台の裏側よりもこちらのほうが沢山あります。

見ていた方が城山の巻道でも大きなものを見たことがあると言っていました。

12時39分。

シモバシラのあるところにはこの看板があります。

「入らないでください」と。

12時40分。

こんなところにあります。

看板もありますね。

12時40分。

もうすぐ一丁平です。

登山道脇の踏まれそうなところにもあります。

12時50分。

一丁平に着いています。

展望が良いところで食事です。

12時56分。

丹沢の山々。

残念ながら富士山は雲の中。

14時29分。

薬王院にお参りにきています。

本社・・・飯縄権現堂。

14時34分。

本堂。

人が増えて来ました。

14時57分。

ケーブルの東側まで来ました。

下に見えるケーブルがここまで上がって来ます。

14時59分。

相模原の奥に横浜。

この後金毘羅台経由で帰ります。

15時24分。

1号路に咲いていたスミレ。

もう咲き始めました。

15時46分。

交通安全祈祷殿の横にある駐車場まで戻って来ました。

咲き始めた梅。

シモバシラももっと早い時期の方が沢山見れるのでしょうね。

来年は12月か1月には来るぞ!!。

それも冷え込んだ日に!。

12月の裏高尾のシモバシラへ

25年 山あるきへ戻る 花と動物2月へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真