裏高尾・城山・景信山・ヤマザクラ・六号路

今日はヤマザクラを見に行きます。

高尾山ビジターセンターの情報を参考に裏高尾に決定。

中央道は大渋滞でしたが、圏央道は途中渋滞もなくスム−ズに高尾山まで行けました。

 4月13日 土曜日

平成25年

ヤマザクラ

圏央道高尾山ICから交通安全祈祷殿の横にある駐車場

10時29分。

六号路途中にあった地図です。

景信山まで行きました。

9時20分。

高尾山にやって来ました。

サクラは葉桜ですが新緑に包まれています。

9時28分。

ニリンソウの群落が。

この花は高尾山や裏高尾の全体に咲いていました。

9時36分。

ヨゴレネコノメ。

ビワ滝付近。

9時43分。

ニリンソウと登山道。

花に導かれながらの登山です。

9時49分。

根が出ている登山道。

高尾山ですね。

9時57分。

セッコク。

大木に寄生しています。

10時1分。

モミジイチゴ。

葉がモミジのよう。

10時06分。

ミヤマカタバミ。

登山道の真ん中に、木の根に守られて。

10時14分。

エイザンスミレ。

高尾山には色々なスミレが!!。

10時18分。

6号路から稲荷山コースに向かっています。

日光が新緑を照らし眩しく輝いて。

10時20分。

ヤマルリソウ。

明るいブルーが視線を止めます。

10時31分。

富士山です。

稲荷山コースにて。・・・今日、山頂が見えたのはこの瞬間だけでした。

10時40分。

シャガ。

麓ではかなり咲いていましたが、この付近では日あたりがいい場所にだけ咲いています。

10時47分。

ホウチャクソウ。

枝分かれしています。

10時47分。

高尾山には数多くの種類のスミレが咲いています。

稲荷山コースにて。

10時48分。

ジュウニヒトエ。

重なった花びらが名の由来のようです。

10時51分。

紅葉台の南側の巻道の富士見台園地。

ここのサクラは終盤です。

10時52分。

ヤマザクラ。

柔らかそうな色を出してます。

11時1分。

一丁平に向かう北側の道入口付近。

この付近のミツバツツジは満開です。

11時11分。

中央の道に戻っています。

大きなサクラの木をしばらく見上げて。

11時14分。

一丁平に着きました。

満開のサクラの木。

11時44分。

一丁平で昼食休憩。

その後、城山に向かっています。

11時46分。

サクラに囲まれた山あるき。

カメラを構えた人も増えて来ます。

11時48分。

城山までもうすぐ。

綺麗に輝くサクラは、この先のサクラを期待させ疲れを忘れさせ自然と足を運ばせてくれます。

11時58分。

青空とヤマザクラ。

散った花びらも登山道を飾っています。

12時3分。

城山に着きました。

ハナモモ。

12時9分。

城山頂上にて。

関東平野の眺め。・・・今日はかすんでいます。

12時35分。

ミツマタ。

城山頂上にて。

12時53分。

ヤマブキ。

景信山に向かっています。

13時6分。

青空に映えるヤマザクラ。

景信山手前にて。

13時9分。

登山道右側は木が刈られていて城山から高尾山までの山並み。

また、横浜のビル群から都心、そして関東平野の北側まで素晴らしい眺望です。・・・左側に見えるのは北高尾山麓。

13時10分。

登ってきた方向をふり帰って。

新緑とサクラが。・・・贅沢なひととき。

13時41分。

景信山で休憩後、旧甲州街道に向かって下っていきます。

この山の眺望は最高ですね。

14時9分。

ヒトリシズカ。

ひっそりと。

14時25分。

キランソウ。

茎が地べたを這うように伸びています。

14時28分。

ムラサキハナナ。

小仏バス停では臨時のバスが2台づつ(計3台)出ていましたが満車状態で出発ても、まだ乗れない人もいました。

14時30分。

ドウダンツツジ。

満開です。

14時33分。

イチリンソウ。

ニリンソウより花は大きく、葉のきれめも深くなっています。

14時58分。

スミレの絨毯。

一面ムラサキになっています。

高尾はヤマザクラとニリンソウとヤマブキに覆われていました。

高尾山はいつ来ても違った顔があり、また、期待を裏切りません。

人は多すぎますが。

25年 山あるきへ戻る 花と動物4月その3へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真