ホームへ 25年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ

小至仏山・高山植物・尾瀬ヶ原の眺め

今回から一眼レフデジタルカメラになりました。

奥さんと休みが重なり久々に山あるき

関東は久しぶりに30度を超える予想で涼める山にやって来ました。・・・頂上付近は強い北風で寒かった!!

  8月27日 火曜日

平成25年

尾瀬ヶ原を一望

関越道 沼田IC から 鳩待峠駐車場

9時46分

鳩待峠の地図です。

至仏山に登ろうと9時を目指していたのですが?。

朝、やるべきことを急いでやって来たのですが、この時間です。(至仏山に登るときは9時までに入るように言われています。)・・・次回は9時までに!!

10時37分。

ミヤマシシウド。

視界が開けた場所です。

10時37分。

ミヤマアキノキリンソウ。

木道も綺麗になっています。

10時46分。

笠ヶ岳。

ピラミッドのように綺麗に。

10時50分。

ケナツノタムラソウ。

2本のツノが出ているような。

10時56分。

オオバタケシマランの実。

滴が艶を。

10時58分。

イワショウブ。

今、満開。

10時58分。

オゼソウ。

まだ、特徴を残しています。

10時58分。

ミネウスユキソウ。

葉の先がとがって。

10時59分。

ハクサンシャジン。

ツリガネニンジンの高山型。

11時31分。

ネバリノギラン。

さわってみました。

11時31分。

ツルリンドウ。

高い所を目指して。

11時32分。

モウセンゴケ。

あと少しで。

11時34分。

タテヤマリンドウ。

まだ綺麗。

11時35分。

イワショウブの蕾。

今は赤く。

11時41分。

ホソバコゴメグサ。

後ろは蛇紋岩。

11時41分。

尾瀬ヶ原が目の前に。

帰りには名残惜しそうにいつまでもベンチにで休んでいる方がいました。

11時44分。

ゴマナ。

蛇紋岩が増えて来ました。

11時51分。

右側に奈良俣ダム。

貯水量は、まだ少ないようです。

11時55分。

木道工事が今日から始まったようです。

ヘリがユラユラ揺れながら登山道に沿って荷を下ろしています。

12時9分。

オオバギボウシ。

絹のように。

12時10分。

ヒメシャジン。

蛇紋岩の隙間に沢山。

12時15分。

イブキジャコウソウ。

終盤。

12時16分。

至仏山の斜面の奥に広がる尾瀬ヶ原。

寒い北風が強くなってきています。

12時23分。

至仏山の頂上付近が雲に覆われて来ました。

奥さんズボンを1枚、上着を2枚さらに重ねましたが、寒さで引き返すことにします。

12時38分。

広大な尾瀬ヶ原の全景。

歩いている人が双眼鏡でも見えます。

12時52分。

手前に横田代。

奥にあやめ平。

12時53分。

正面に笠ヶ岳。

奥には山並みが広がります。

13時3分。

山の鼻から出た付近。

歩いている人が見えます。

13時6分。

小至仏山で食事のあと帰りに向かっています。

右奥にオヤマ田代、中央にベンチが。

13時9分。

遠くにシブツアサツキのようです。

綺麗な紫色。

13時11分。

チングルマ果穂。

風に揺られて。

13時19分。

キンコウカ。

黄色い絨毯のように。

13時23分。

クロヅル。

面白い花。

13時25分。

エゾシオガマがやっと。

いつ見ても変った形。

13時26分。

クロマメノキ。

もう実になって。

13時29分。

ベンチの所から。

燧ケ岳の雲が取れました。

13時43分。

オオシラビソ。

実が上を向いて、鳥に食べやすいように、。

13時56分。

オオバタケシマランをもう1枚。

艶があります。

14時10分。

イワイチョウ。

この花は林の中のここだけでした。

14時12分。

ミヤマセンキュウ。

やわらかく。

14時14分。

ちょっと一息。

山の空気を。

14時15分。

ツリガネニンジン。

背丈が高く。

14時17分。

オヤマボクチ。

割と大きな花。

14時17分。

オゼトリカブト。

この花もこの付近だけ。

14時22分。

小至仏山と奥に至仏山を振り返って。

よく滑る蛇紋岩が頂上付近に。

15時6分。

種が面白い形に。

水車のような。

新しいカメラはいいですね。

8月の尾瀬も花に包まれています。

いつ来ても尾瀬は素敵ですね。

25年 山あるきへ戻る 花と動物8月の3へ 今までの尾瀬へ Map関東の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真