ホームへ 28年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ

美ヶ原・レンゲツツジ

今日の関東地方の天気予報は午後カミナリ注意報。・・・そこで長野方面へ

今年は平均して花の咲きはじめが早く、レンゲツツジも、すでに散り始めている場所が多いようです。

まだレンゲツツジが咲いているところを探して、標高の高いここに決定!

  2月22日 月曜日

平成28年

美ヶ原

長野道 岡谷IC から山本小屋ふるさと館へ

11時8分。

百曲り園地にあった地図。

王ヶ頭まではアルプス展望コースを進みます。

10時27分。

山本小屋から出発してすぐのところにて。

レンゲツツジがちょうどいい時期のようです。

10時36分。

途中から牛伏山方面を振り返って。

わかりにくいのですが牛が走っています。

10時41分。

ポニーが数頭。

人懐こく、見ている人と戯れています。

10時43分。

広い牧場。

牛がのんびり食事中。

10時46分。

王ヶ頭と美しの塔。

暗雲が立ち込めてます。・・・大丈夫かな?

10時49分。

少し日が差してきました。

新緑が浮かび上がって。

10時54分。

塩くれ場付近にて。

一頭、盛んに鳴いています。

11時6分。

百曲り園地に向かってます。

正面は鉢伏山。

11時7分。

オニゼンマイか。

レンゲツツジに縁どられているように。

11時12分。

アルプス展望コースを歩いています。

右側のレンゲツツジが点在しているところ付近が百曲り。

11時17分。

ノビタキの雄。

いろいろな小鳥が飛び回ってます。

11時27分。

松本市内を眺めながら一休み。

悪天候も頭の隅にあったのですが、全く違った気持ちの良い天空の散歩になってます。

11時28分。

奥さんが休んでいる付近に咲いていたキンポウゲ。

可憐に。

11時28分。

もう一枚。

小さな花畑の雰囲気です。

11時38分。

レンゲツツジは群落を形成してませんが。

山全体に点在し、今まさに見ごろ。

11時41分。

ウスユキソウも。

もうすぐ開こうとしています。

11時41分。

この時期歩く人は少ないですね。

王ヶ頭までの間すれ違ったのは一組の老夫婦だけでした。

11時46分。

この時期の美ヶ原は、まだ新緑に包まれているんですね。

花も芽吹きがはじまったばかり。

11時53分。

中央上の部分に少し諏訪湖が見えます。

点在するレンゲツツジは輝いているようにも見えます。

11時54分。

木々の枝は強風が吹き付ける場所を物語っています。

王ヶ頭直下付近にて。

11時57分。

ハクサンフウロも咲き始めてます。

かわいいですね。

11時59分。

この付近は、割とレンゲツツジが密集してます。

きれいですね。

12時0分。

王ヶ頭に近づくにつれレンゲツツジが増えてきています。

もう少し日の光がほしい。

12時0分。

板状に発達した輝石安山岩が登山道を埋めています。

石畳をあるいているようです。

12時8分。

テガタチドリが咲き始め。

結構まわりにあります。

12時9分。

王が鼻方面。

ツツジが赤く見えます。

12時50分。

天狗の露路付近はレンゲツツジが満開のようです。

ツツジが綺麗な色を出してます。

12時51分。

武石峰方面。

途中の道路沿いが見事に赤く染まっています。

13時2分。

王ヶ鼻に向かっています。

ツツジの赤、そしてカラマツの新緑が綺麗です。

13時3分。

グンバイヅル。

小さい花です。

13時5分。

コウリンカ。

まだつぼみ。

13時16分。

この付近レンゲツツジが満開。

下に見えるのは少年自然の家方面。

13時28分。

王が鼻について休憩中。

槍ヶ岳が薄く見えてきました。

13時29分。

武石峰方面に向かう道路脇には。

目を見張るようなレンゲツツジが。

13時30分。

まるでテーブルのような岩。

王が鼻はある意味興味深い場所です。

13時31分。

眼下に松本市。

中央には松本城。

13時32分。

南に見える鉢伏山。

赤く薄く見える頂上付近は、レンゲツツジで満開のようです。

13時36分。

乗鞍岳も薄く見えてきました。

雪渓も薄く見えます。

13時50分。

モズのようです。

お腹が赤みを帯びて。

13時55分。

王ヶ頭とレンゲツツジ。

見事に満開。

14時14分。

王ヶ頭にもどってきました。

遠くに蓼科山。

14時14分。

広大な美ヶ原。

そして、中央に美しの塔。

14時27分。

放牧されている牛のバックに薄く荒船山。

大きな船のようですね。

14時38分。

牛が近くに。

せっかく近くに来たのですが、また離れていきます。

16時39分。

帰りに霧が峰を通りましたがレンゲツツジはかなり散った後でした。

やはり、標高が低いのですね。

18時18分。

双葉SAにて。

自分にとって久しぶりの富士山です。

28年 山あるきへ戻る 花と動物6月へ Map中部地方の山へ

ホームへ戻る

リンクサイト

紹介

首都圏

夜景など 

富士山

富士山の写真