ホームへ 29年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
みかも山公園・カタクリ
かたくりを見にやって来ました。
まだ、咲き始め、咲いているところの情報を調べてから出発です。
三毳山カタクリの里に行く駐車場は500円のようですが、みかも山公園の駐車場は無料でした。・・・
3月20日 月曜日 |
平成29年 |
春の花 |
東北道佐野藤岡ICからみかも公園東口駐車場へ |
12時52分。
緑の相談所で、大田和の群生地が4分咲きで一番咲いている話を聞き、まず大田和です(○のところ)。
車が次々入ってきて公園側の駐車場は、満車に近い状態でした。
12時58分。
マメザクラ。
早咲きで、すでに散り始めてます。
13時7分。
サンシュユ。
地味な花です。
13時9分。
大田和入口付近。
4分咲きと言っていましたが結構咲いてます。
13時9分。
ニリンソウの群落も有ります。
自生しているようです。
13時10分。
綺麗なカタクリの花。
これは薄い紫色。・・・花弁を見ていると踊っている雰囲気です!
13時11分。
整備された道を登っていきます。
まだ、あまり咲いていないためか、人はまだ少ないようです。
13時12分。
アズマイチゲ。
よく見ると繊細な雰囲気。
13時12分。
蕾が、まだ、たくさん。
ピークはどんなになる?。
13時13分。
アズマイチゲの群落。
見事です。
13時13分。
反り返ったカタクリ。
元気を感じます。
13時15分。
これだけアズマイチゲが群生しているのは初めてです。
。
13時15分。
クワガタの角のような木。横にのびてます。
13時16分。
アズマイチゲはカタクリより少ないようですが。
白い色は目立ちます。
13時18分。
カタクリはこれで4分咲。
ピークはどうなるのでしょう。
13時46分。
下山してます。
道は良く整備されてます。
13時47分。
タンポポ。
咲き始め。
13時48分。
カラスノエンドウ。
ハヤズエンドウが一般的な名。
13時48分。
キジムシロ。
13時49分。
スミレも。
いよいよ花の季節。
13時50分。
階段も歩きやすく。
13時57分。
下のにもアズマイチゲがたくさん。
カタクリも結構咲いてます。
13時57分。
スイセンは終盤です。
この花は、やっと残っている雰囲気。
29年 山あるきへ戻る 花と動物3月の2へ Map関東の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |