身延山・枝垂れ桜
奥さん、足の痛みが取れないので、そんなに歩かなくてすむ場所で、桜を見に行ける場所。
満開の情報が色々なところから届いている中から検討です。
そこで、身延山に決定。
4月10日 火曜日 |
平成24年 |
枝垂れ桜 |
中部横断道増穂ICから 身延山臨時駐車場 |
9時6分。
自宅近辺にて。
桜の満開五分咲きですがこのツツジは早く咲き始めました。
9時7分。
コブシも例年より遅れやっと咲き始めました。
5分咲きぐらいです。
10時4分。
武蔵引田駅前の桜。
例年早く咲く桜もやっと8分咲きになりました。
12時30分。
身延山の臨時駐車場に着いています。
このシャトルバスに乗っていきます。・・・2台待って乗ることができました。
13時27分。
三門。
「身延山」の扁額がかかっています。
13時33分。
正面に菩提梯、右側に男坂。
奥さんの足が良くないので、さらに右側にある女坂から行きます。
13時47分。
甘露門です。
左側に鐘楼堂。
13時51分。
樹齢約400年の枝垂れ桜。
満開です。
13時54分。
祖師堂と枝垂れ桜。
見事ですね。
13時55分。
枝垂れ桜を下から。
覆いかぶさってくるようです。
14時36分。
思親閣付近からの富士山。
うすぐもりでしたが見えました。
15時19分。
本地院と桜。
門の奥にも綺麗な桜が。
15時24分。
ピンクのモモの花。
バックは桜です。
15時25分。
赤い桃の花。
この付近ははなに囲まれた綺麗な場所です。
15時26分。
桜の周りにはカメラマンが沢山います。
みなさんいいカメラにいい三脚です。
15時28分。
逆光に照らされた枝垂れ桜。
枝垂れ桜は可憐さを感じます。
15時32分。
法寂院。
ゆっくりのんびりした世界です。
15時37分。
スミレも暖かさに誘われて沢山の花弁をつけています。
タチスボスミレ。
15時38分。
最後に枝垂れ桜をもう一枚。
今年は遅く今がピークでした。
17時12分。
本栖湖にやって来ました。
帰りは河口湖経由で帰ります
17時13分。
富士山にズーム。
少し雪の少ない部分もあります。
17時38分。
帰りに寄ったスーパーマーケットの駐車場から。
雲が多いわりには良く見えます。
17時54分。
日が落ちた富士山。
富士山を見ていると落ち着きます。
身延山の臨時駐車場は12日までとかいてありました。
今年は開花が遅かったので見ごろはまだ続きそうです。
これから山も花の見ごろを迎えます。・・・奥さんの足が速くよくなりますように。
24年 山あるきへ戻る 花と動物4月へ Map中部地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |