那須・紅葉・渋滞
福島に行く途中、紅葉がピークを迎えた那須岳周辺に寄ることにしました。
天気予報は晴れでしたが、渋滞を待ってやっと駐車場に着いたと思ったら雨が降ってきました。やむ事も期待して峰の茶屋まで行く事にします。
紅葉は例年より約1週間遅れピークを迎えているようです。
10月15日 月曜日 |
平成24年 |
紅葉 |
東北道那須ICから那須岳駐車場 |
11時26分。
駐車場の地図です。
高台から駐車場を見ると、空いているスペースがあるにも関わらず開き待ちの車が何台も並んでいました。
10時13分。
渋滞に並びながら茶臼岳を眺めて。
山麓は綺麗に色づいています。
10時19分。
鬼面山方面の紅葉です。
赤く色づいています。・・・この山もこんなに綺麗な色を出しているのかと驚きです。
10時34分。
剣が峰方面を見て。・・・この時は、まだ、雲はかかっていません。
渋滞をしばらく我慢しやっと駐車場まで着くとロープウェイ駐車場に直接入れず、上の駐車場でぐるっと回ってきて上から並んでくださいと駐車場の方が言っていました。しかし、
実際、途中でUターンして並んでしまう人や、写真のこの場所では、道路脇に駐車している車があるため、上から来る車と
すれ違うのに大変苦労してこの渋滞になっていて(自分もタイヤの3分の1が側溝にはみ出てすれ違う状態)、整理する人はだれも出てなく、実際無法地帯のようでした。・・・紅葉のピークが1週間遅れた関係もあるようでしたが、ひどい状態です。
10時54分。
車に乗りながら紅葉見物です。
紅葉は見事な色を出しています。・・・太陽がもう少しあたらないかなと願います。
11時44分。
峰の茶屋に向かい歩き始めています。
朝日岳の山肌は見事な色です。
11時52分。
山一面赤や黄色の紅葉です。
太陽の光がほしい!!。
11時53分。
ダケカンバの黄緑色が深みを出しています。
しばらくすると小さな子供たちの遠足の一団がお母さんの手につながれ大変そうに降りて来ました。きっと登るときは晴れていたのでしょう、山の天気は本当にわかりませんね。
12時14分。
雲が一瞬取れ峰の茶屋が見えました。
これは一瞬で、また雲がすぐにかかってしまいました。
12時45分。
雨の中、峰の茶屋まで行きましたが、ますます風が強くなり、先(姥ヶ平)に行くのをあきらめ下山しています。
深みのある綺麗な紅葉です。
12時58分。
登ってくるとき、このあたりは雲が無かったのですが、今はこの状態です。
あきらめは肝心ですね。
13時11分。
下の方に降りてくると雲はありませんでした。
下は紅葉が始まったばかりです。
13時14分。
登山道入口付近のアザミ。
やっと残っていました。
13時53分。
この時間になると天候も悪くなったせいか空いてきました。
ロープウェイ駐車場から眺めた茶臼岳の山肌です。
紅葉は信じられないほど見事でした。
この時期の姥ヶ平もぜひ見てみたい気分です。
しかし、渋滞は管理されていない無法状態で起きていたのが残念でした。
24年 山あるきへ戻る 花と動物10月へ 21年那須岳へ 26年那須岳へ 紅葉写真へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |