妙義山 秋
紅葉前線はそろそろ1000m付近、また、関東地方は北部ほど晴れ で、今日は妙義山です。実際行って見たらピークは1週間後ぐらいでした。
11月3日 土曜日 |
平成19年 |
かなり急な登山道 |
上信越道 松井田妙義から妙義神社 |
8時33分
妙義山の道の駅にあった地図です。・・・ここの建物の裏側は崖崩れで、危ない分囲気です。
8時24分
登山者用の駐車場です。
8時25分
登山者用の駐車場から、道の駅に向かう階段です。・・・下山してきた時は、道の駅は
満車でした。
8時41分
妙義神社でやっていた菊の展示
8時43分
妙義神社へは、一般の人も登山者も大勢います。
8時59分
妙義神社の御本社の周りは、がけ崩れのため通行止めになっているため誰も近づくことが出来ません。その脇を通って
大の字方面に向かっています。最初は、登りやすい階段になっていますが、暫く
すると石や岩が出てきます。
8時59分
上の画像と、この画像は1つの植物の2つの部分です。
9時21分
一つ目のクサリ場が出てきました。・・・この日登っていた、ある夫婦の方が
妙義山は上級者コースの白雲山頂上に登らないと登ったことにならない。頂上の方を見るとワクワクすると言っていました。・・・自分たちは無理です。
9時26分
まだまだ、花がさいています。
9時32分
ここは、岩が滑りやすい状態でした。・・・降りるときに、地元の高校生が、サンダルで、ここを登っていました
9時45分
大の字に行くクサリ場・・・ほぼ垂直ですが、足場がしっかりしています。・・・
下にリックをおいて登っています。
9時46分
大の字から下の駐車場方面を見ています。
9時47分
榛名山が良く見えます。・・・下は、登る人でクサリ場渋滞になっていましたが、
様子を見て、下に降ろさして頂きました。
9時51分
白雲山頂上方面です・・・三日月が見えます(分かりますでしょうか?)
10時5分
多少紅葉が始まっていますが、まだまだ緑です。
10時12分
大きな杉の木と断崖と紅葉!
10時23分
辻から下っています。・・・最初のクサリ場です。
12時25分
トラバースです・・・今、人がいるところまで行ったのですが、最後ののぼりの足場
がハッキリしていなかったので、あきらめて引き返すことにしました。
10時44分
ニガナ・・・きれいに咲いています
11時15分
紫色です
11時34分
災害復旧工事中の御本社方面
11時41分
妙義神社では、祭事が色々おこなわれていました。
12時26分
何人もの方が飛び立っていました。
15時58分
今日は早く帰ってきたので、23日に開店する日の出イオンモールの周りを犬を連れて歩きました。
16時16分
映画館も出来るので楽しみです。・・・結局1時間半歩きました。
19年 山あるきへ戻る 妙義山冬へ 妙義山・20年・中間道へ 花と動物11月へ Map関東の山へ