ホームへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ 滝へ 神社へ 寺院へ 城へ
1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 花と動物へ 9月の1へ 9月の2へ 9月の5へ 10月へ 11月へ 12月へ
花と動物 9月の3
山あるきの途中に出会った花や木、また、関東近辺で出会った花や木をまとめてます。
それぞれの植物と動物は出会った場所の、山のページ、首都圏ぶらり立ち寄りのページ(リンク)、富士山の思い出のページへ(リンク)。
植物 |
|||||
1 |
26年 黒斑山 タカネヒゴダイ |
26年 黒斑山 ヒカリゴケ |
26年 黒斑山 ノアザミ |
26年 黒斑山 コゴメグサ |
26年 黒斑山 オオシラビソ |
2 |
26年 黒斑山 オヤマリンドウ |
26年 黒斑山 シャジクソウ |
26年 黒斑山 ツリガネニンジン |
26年 黒斑山 イワインチン |
26年 黒斑山 ウメバチソウ |
3 |
26年 明神山 ハナイカリ |
26年 明神山 レンゲショウマの実 |
26年 明神山 コウシュウヒゴタイ |
26年 明神山 ヤマトリカブト |
26年 明神山 サラシナショウマ |
4 |
26年 明神山 トモエシオガマ |
26年 明神山 カイフウロ |
26年 明神山 カイフウロ |
26年 明神山 ママコナ |
26年 明神山 キバナアサギリ |
5 |
26年 明神山 サラシナショウマ |
26年 明神山 オクモミジハグマ |
26年 明神山 テンニンソウ |
26年 明神山 ホタルブクロ |
26年 明神山 シロバナフジアザミ |
6 |
26年 明神山 マツムシソウ |
26年 明神山 オオナンバンギセル |
26年 明神山 サンショウバラの実 |
26年 明神山 ツリガネニンジン |
|
7 |
27年 9月長谷寺スイレン |
27年 9月長谷寺キキョウ |
27年 9月長谷寺シュウメイギク |
||
8 |
28年 朝日岳(那須)ナナカマドの実 |
28年 朝日岳(那須)シラタマノキ |
|||
9 |
28年 朝日岳(那須)クロマメノキ |
28年 朝日岳(那須)コメススキ |
28年 朝日岳(那須)シラネニンジンの実 |
29年 根子岳オオマツヨイグサ |
29年 根子岳ワレモコウ |
10 |
29年 根子岳ノコンギク |
29年 根子岳アキノキリンソウ |
29年 根子岳ハクサンシャジン |
29年 根子岳ハクサンフウロ |
29年 根子岳ハクサンシャジン |
11 |
29年 根子岳ヤナギランの実 |
29年 根子岳ヤナギラン |
29年 根子岳ヤマハハコ |
29年 根子岳リンドウ |
|
12 |
29年 根子岳ハナイカリ |
29年 根子岳ミネウスユキソウ |
29年 根子岳マツムシソウ |
29年 根子岳ウメバチソウ |
29年 根子岳ミヤマコウゾリナ |
13 |
29年 根子岳カワラナデシコ |
29年 根子岳ハンゴンソウ |
29年 根子岳ゴマナ |
29年 根子岳マツムシソウ |
29年 根子岳ホタルブクロ |
14 |
29年 根子岳エゾシオガマ |
29年 根子岳ヤマトリカブト |
29年 根子岳アザミ |
29年 高尾山シュウカイドウ |
29年 高尾山タマアジサイの蕾 |
15 |
29年 高尾山ツリフネソウ |
29年 高尾山タマアジサイ |
29年 高尾山キキョウ |
29年 高尾山タマアジサイ |
29年 高尾山シモバシラ |
16 |
29年 高尾山トネアザミ |
29年 高尾山シモバシラ |
29年 高尾山ユウガギク |
29年 高尾山ツリガネニンジン |
29年 高尾山ヤマハッカ |
17 |
29年 高尾山ミツバフウロ? |
29年 高尾山ミズヒキの実 |
29年 高尾山キバナアキギリ |
29年 高尾山イヌショウマ |
29年 高尾山ツリガネニンジン |
18 |
29年 高尾山ツルニンジン |
29年 高尾山オオバギボウシ |
29年 高尾山キンモクセイ |
||
動物 |
|||||
@ |
26年 明神山 ハクチョウ |
27年 9月長谷寺アブラゼミ |
29年 高尾山アカボシゴマダラ |
29年 高尾山アサギマダラ |
1月へ 2月へ 3月へ 4月へ 5月へ 6月へ 7月へ 8月へ 花と動物へ 9月の1へ 9月の2へ 9月の5へ 10月へ 11月へ 12月へ