大山・大山寺・大山阿夫利神社・混雑・紅葉
今年は急激に寒くなったため紅葉が綺麗で、紅葉スポットは混雑しているようです。
来てみると大山寺が昨日テレビに出た話を駐車場の方が言っていました。
そのためか、いつものことかわかりませんが、大変な人出でした。
12月1日 土曜日 |
平成24年 |
紅葉 |
中央道高尾山相模湖東ICから 大山駐車場 |
9時38分。
大山ケーブル駅にあった地図です。
市営第一駐車場に止めて出発です。・・・駐車料金は600円、その上の方の駐車場は1000円です。
9時27分。
こま参道を登っています。
上に行くほどコマが増えます。
9時43分。
登りだけケーブルに乗ります。
駅付近の紅葉はピークを迎えているようです。
9時54分。
ケーブルの線路と紅葉。
遠くに大山の街並みと紅葉。
10時9分。
大山阿夫利神社の石段と紅葉を下から。
トイレで10分ぐらい時間を使ってしまいました。・・・2個しかないトイレの1個が故障中のため!!
10時11分。
拝殿の付近から。
この付近の紅葉は見事です。
10時12分。
下社の拝殿。
参拝をしてから出発です。
10時15分。
鳥居をくぐると登山道になります。
最初の階段は急です。
10時19分。
登山道の紅葉は終了しています。
これが最後の綺麗な木。
10時40分。
氷の粒が落ちて来ました。
頂上付近にとどまっていた雲から落ちて来たようです。・・・山の天気は気まぐれですね。
11時50分。
最初の鳥居が出て来ました。
頂上付近の雲は一時的に取れたようですが、また、ガスに包まれています。
12時29分。
大山阿夫利神社本社はガスに包まれています。
食事をとり展望台に向かって出発。
13時12分。
下に来ると少しづつですが、紅葉した木が出て来ます。
この後、雲の下に出て湘南方面が見えて来ました。
13時41分。
展望台から。
横浜のビル群、左側には東京のビル群が見えます。
13時44分。
湘南方面。
江の島が見えます。
13時59分。
この時間、太陽の光が当たるのは上の方だけになっています。
綺麗に輝いています。
14時29分。
下社を通り越し大山寺に向かっています。
ケーブルと紅葉。
14時39分。
大山寺に着きました。
紅葉は終盤を迎えているようです。
14時39分。
大師堂と紅葉。
日は当っていませんが綺麗な色を出しています。
14時49分。
本堂の彫刻は素晴らしいものがあります。
中央は那智の滝に打たれる文覚上人。
14時51分。
本堂前の階段には見事なモミジが階段を覆っています。
終盤を迎えています。・・・日の当たる午前中に見てみたい気もします。
14時51分。
階段の最上部からの眺望。
右側に江の島も見えます。
14時53分。
下から本堂方面を見て。
空が赤く染まっています。
14時53分。
銀杏とモミジ。
一面、赤一色と言うのも珍しく綺麗です。・・・今年は12月2日までライトアップされ、PM8時までケーブルは動いているようです。
15時3分。
ミツマタがつぼみを付けています。・・・三つに分かれた枝の特徴が良くわかります。
大山寺までの女坂に沿ってずっと植えられています。
15時15分。
大山ケーブル駅にて。
フユザクラ。
土曜日の混雑には驚きました。
紅葉スポットをのんびり歩くのは土曜・日曜は無理かもしれませんね。
また、山の天気は気まぐれですね。
24年 山あるきへ戻る 花と動物12月へ Map関東地方の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |