日の出山
朝、犬の散歩の後、近くの日の出山に行って来ました。 ・・・今年初めての山ですが、近いので犬を一緒に連れて行くことにしました。
1月 3日 木曜日 |
平成20年 |
眺め |
つるつる温泉から |
12時21分
頂上にあった地図です。
今回は、つるつる温泉側から登ります。
7時11分
ボケていますが、朝散歩していた時に見たタヌキです。
7時24分
イオンモールのまわりに、干支が飾られています。
・・・これは、自分の干支のウマ!
7時38分
奥さんの干支のイノシシ!
10時53分
遅くなりましたが、つるつる温泉の駐車場に止めて出発です。・・・ここではサクラが咲いていました。
このあたりには、遠くからサイクリングにくる方がいます。この日も、大宮ナンバーや栃木ナンバーの車で来た方がいました。
11時14分
滝本の登山道入口です。・・・この付近のチョットしたスペースにも車が止まっていました。
11時35分
下の方に、歩いてきた登山道が少しみえます。・・・画像ではわかりませんが
、新宿方面のビル群が良く見えていました。
11時43分
顎掛岩(あごかけいわ)日本武尊がこの岩に顎をかけ、関東平野を見わたしたと伝えられているそうです。
12時1分
階段になります。頂上は、もうスグですが、ここからが歩きづらく急で少し疲れます。
・・・歩きづらい階段です。
12時13分
頂上手前の階段。・・・坂の方からも東雲山荘(しののめ)方面に行ってから頂上に行くことが出来ます。
12時22分
頂上に着きました。・・・霜柱がとけて一面ぬかるんでいましたが、 沢山の人がいて、さらに泥をかきまわした様な状態でした。
右側のトップの山は大岳山で、そこからのびる馬頭刈尾根の富士見台脇(尾根の一番高いところ)に、僅かですが富士山が見えます。
12時22分
御岳山と鷹の巣・雲取方面。
12時23分
薄くですが、日光連山の男体山らしき山!
12時41分
市街地中央の平らな部分は横田基地、遠くには、うすく都心のビル群です!。
12時43分
筑波山です。
13時4分
あきる野・日の出方面・・・イオンモールが良く見えます。・・・そろそろ出発です。
13時30分
帰りは、平井川源流の地を通って行きました。・・・ここから平井川が始まり、最後に多摩川に合流します。
14時8分
つるつる温泉から来たバスです。・・・
ディーゼル車の規制で新しくなっています。
14時15分
駐車場は満車に近い状態でした。(これは第二駐車場)