日の出山・つるつる温泉・カモシカ・関東平野眺望・梅の木峠
朝、歯医者に行ったあと、日の出山に出発です。
今日は愛犬も一緒に山あるきです。
今回ビックリしたことに、1000mいかない低山にカモシカがいました。
2月17日 金曜日 |
平成24年 |
関東平野眺望 |
つるつる温泉から |
13時16分。
頂上下のトイレ前の地図。
今回は梅の木峠経由で行きます。
11時17分。
つるつる温泉。
梅の木峠までの車道を歩いています。・・・つるつる温泉を過ぎると車道に昨日の雪が積もっていました。
11時24分。
この付近だけ緑に囲まれ春の雰囲気。
緑が懐かしいですね。
11時36分。
一番高い山が日の出山。
舗装された道を登っています。・・・峠までは車でいけます(途中、車が1台登っていきました)。
11時59分。
梅の木峠に着きました。
画像ではわかりませんが、武蔵小杉、川崎方面のビルが見えています。
12時18分。
梅ノ木峠からは登山道になります。・・・途中から見える都心。
天候は今ひとつですが、池袋や新宿がなんとか見えます。
12時19分。
うちの愛犬。
杉や檜の林がきれいに整備されています。・・・登山道には雪の上にバイクの走った跡がずっと続いています。
12時47分。
雪もだんだん増えてきました。
ゆるやかな尾根道でしたが、頂上に近づくにつれ登山道は急になって来ます。
13時5分。
直接頂上に向かわず、巻き道に入っています。
頂上方面から何か動物が降りてきました。・・・カモシカです・・・なんでこんな低い日の出山にいるのでしょうか?
・・・時々立ち止まりこちらを見ながら下に降りていきました。
13時17分。
頂上のすぐ下にあるトイレです。
綺麗なトイレです。
13時19分。
階段の縁の石の上に積もった雪にバイクのタイヤ痕がここにもついています。
急斜面を横切っている細い巻き道の雪にも付いていましたが、
雪に弱い二輪でこんな所を走るのは驚きです。・・・どんな人が走っていたのでしょうか?
13時28分。
頂上に着いて食事をしながらの眺望です。・・・一番右側にスカイツリーが薄く写っているのですが?
中央の湖は多摩湖。
13時36分。
手前の山が御岳山。
奥の山が奥の院。
13時51分。
下山を初めています。
大岳山です。
13時54分。
野鳥の餌場に出来たツララ。
宝石のように輝いています。
13時55分。
桜の木の枝を縁どるように雪が奇妙な模様となっています。
後ろの斜面に薄く積もった雪がキャンパスで、そこに描かれた絵のように・・・。
14時15分。
この付近の森はよく整備されていますね。
綺麗に間伐され枝打ちも行われてスッキリしています。
14時16分。
日本武尊の顎掛岩。
空気は冷たく、奥さん出ているのは目だけです。
14時38分。
とうとう雪が降って来ました。
天気予報が当たりました。
今回、驚いたのは、日の出山にカモシカがいたこと、また、雪道や 斜面の雪の上にバイクのタイヤ痕があったこと。・・・不思議ですね。
梅の木峠までは車できている人が何人がいました。・・・さらに森林組合の人はさらに日の出山方面に車で入っていました。
日ノ出町の一番西にある山、日の出山、帰りにつるつる温泉にも寄れ良い山ですね。
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |